個人撮影をするときは、カメラだけではなく光も必要になります。
光にはさまざまな種類がありますが、主に使われるのが照明とストロボです。
では両者はどのような違いがあるのでしょうか?
今回は、照明とストロボの違いについてご紹介します。
▼照明(定常光照明)
常に光を放っている照明のことです。
写真
撮影はもちろん、動画
撮影にも向いています。
定常光照明は
撮影に使われる照明だけではなく、家庭用の間接照明や懐中電灯も当てはまります。
電源をいれれば、ずっと光っているので光の加減を確認しながら
撮影可能です。
場合によっては光が足りないことも考えられます。
また、熱を持ちやすいデメリットもあります。
▼ストロボ
ストロボは、瞬間的に明るい光を当てるものです。
スマートフォンのフラッシュをイメージするとわかりやすいでしょう。
瞬間的に明るい光を当てるので、綺麗で鮮やかな色を出せます。
ブレを軽減することもできるので、クオリティの高い写真が撮れます。
ただ、ストロボを使う際はある程度の知識が求められたり、使えるカメラが限られてしまいます。
初心者が扱う場合は、使いやすいものやオートで光の量を調整できるタイプを選ぶといいでしょう。
▼まとめ
今回は、照明とストロボの違いについてご紹介しました。
どちらも
個人撮影に適しているので、
撮影の際はぜひ利用してみてくださいね。
また当スタジオは、
個人撮影や動画
撮影などができます。
オシャレな雰囲気の中で
撮影ができるので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。